外食アワード2012年表彰式風景です。
(左:亀高近代食堂編集長) (右:アークランドサービス臼井社長)
(左:釜たけうどん木田店主) (NPO法人 繁盛店への道 柴理事長)
(バカルディジャパン皆川社長)
(社長記事やグルメ情報など飲食の情報はキイストンメディアPR事業部まで)
外食アワード2012年表彰式風景です。
(左:亀高近代食堂編集長) (右:アークランドサービス臼井社長)
(左:釜たけうどん木田店主) (NPO法人 繁盛店への道 柴理事長)
(バカルディジャパン皆川社長)
(社長記事やグルメ情報など飲食の情報はキイストンメディアPR事業部まで)
“飲食の戦士たちシリーズ”電子書籍の第3弾もアップルストア&Amazon・Kindleストア共に無事、発売されました。
“飲食の戦士たちシリーズ”、好評につき第4弾、第5弾と出します!!
多くの方が飲食経営者の生き様を知ってもらうことで、
飲食業界に対して意識変わる→少し興味が湧く→将来自分も独立したい、海外で仕事したい→業界に飛び込んでもらえる
少しでも多くの方が飲食業界のおもしろさを知り、飛び込んでもらえるといいですね。
その為にはいい企業、いい経営者を紹介していかないと・・・。
第5弾、こちらは【3.11】に出します!!
(社長記事やグルメ情報など飲食の情報はキイストンメディアPR事業部まで)
外食アワード2012の受賞者が決まったようだ。
審査の皆さんご苦労様でした。
また、受賞者の皆様おめでとうございます。
(社長記事やグルメ情報など飲食の情報はキイストンメディアPR事業部まで)
たぶん、各社とも求人出しても人が来ない、、採れないと感じでおられると思います。
実は各求人版元、どこも前年比大幅アップで好調です。
これは企業に人が来ない、採れないから求人をせざるを得ない結果です。
正直、求人が増えたので、応募数は減ってますし、ゆとり世代で勢い・意欲ある人材が少ないなっています。なので、人員数の確保、またいい人材採用できたところが勝ち組になっていきます。
20年の間、ずっと求人を柱にやってきたので、ノウハウはかなり持っていますが、これだけ時代が変化していので、独自ルートでの人材の確保、ネットワークの拡大、今までとは違う新しいメディア展開などいろいろと試行錯誤しながら、もっと進化できるよう頑張ってます。
なんで11月は、コツコツと次の展開に備え準備していますので、各業者の皆さんあまり連絡しないでください。自分たちの足でクライアントを見つけましょう!!
戦略型総合人材採用サービス会社
キイストン
ついに Amazon.com が日本の電子書籍市場へ参入し、「Kindle Fire HD」「Kindle Paperwhite」販売開始し、アップルが電子書籍アプリ「iBooks」の新版、日本語機能強化で楽天・アマゾン追走してきました。
いよいよ電子書籍時代到来!!
また、それにタイミングよく合わせるかのように11月上旬、「飲食の戦士たち」から抜粋した“飲食経営者7人のサムライ”が電子書籍でリリース配信されます。
その7人のサムライはこの経営者です。
1.株式会社イートウォーク 代表取締役 渡邉明様
2. 株式会社鳥貴族 代表取締役 大倉忠司様
3. 株式会社物語コーポレーション 代表取締役会長・CEO 小林 佳雄様
4.株式会社ダイヤモンドダイニング 代表取締役社長 松村厚久様
5.株式会社きちり 代表取締役社長 平川昌紀様
6.株式会社大戸屋ホールディングス 代表取締役会長 三森 久実様
7.株式会社ジェイグループホールディングス 代表取締役 新田治郎様
飲食経営者の生き様を伝える「飲食の戦士たち」の電子書籍は、今後第2弾、第3弾とシリーズ化していく予定です。
併せて10月26日、あの“料理の鉄人”が“アンアン・シェフ”として13年ぶりに復活します。
これから益々、飲食業界から目が離せなくなる!!
超楽しみです。
(社長記事やグルメ情報など飲食の情報はキイストンメディアPR事業部まで)
タレントの藤本美貴(27)がイメージキャラクターを務める焼き肉チェーン「炭火焼肉・ホルモン美貴亭」から食中毒が発生した。
実際の運営は京都本社の「ももじろうグループ」。
焼き肉店の出店を企画し、藤本をイメージキャラクターし、「ミキティ考案」とうたったメニューなどは、実際は同社が考案していたと明らかにした。
藤本の所属事務所は「藤本美貴の名称等の使用を許諾したものであり、弊社および藤本美貴は、運営には一切関与しておりません」と説明。
いい時は自分、悪くなれば運営会社に責任を擦り付ける。
困ったもんだ。
《和食チェーン「がんこフードサービス」(本社・大阪市淀川区)が店の従業員に残業手当や深夜労働の割増賃金を支払っていなかった問題で、未払い分の総額が過去2年間で計約5億円に上ることがわかった。
関係者によると、労基法では残業手当や午後10時以降の賃金は通常賃金から25%割り増しして支払わなければならないとされているが、約3500人の全従業員のうち正社員だけで約600人について未払いがあり、現在、支払いを進めているという。》 ~5月29日(火) 読売新聞~
これは単に、1企業の問題ではない。
飲食業界にとって大きな影響ありそうだ。
「COOL BIZ」をさらに進化させた「SUPER COOL BIZ」。
節電対策としてクールビズ期間も例年の「6月1日~9月末」から「5月1日~10月末」に拡大。
キイストンも「チャレンジ25」に参加しました。
ノーネクタイですが、お許しください。
なんと東京都港区にお住まいの方に、家具転倒防止器具が無償で支給されます。
早速、申請しよう。役所にしては珍しいくらい簡単な申請用紙だ。
お問い合わせは、港区役所 防災課防災係03-3578-2111(内線2545)
先ほどリブセンスの村上太一社長から連絡頂いた。
『東証マザーズに上場の承認おり、12月7日に上場予定です』っと。
しかも史上最年少の上場社長。
今までの若手経営者とは違い、なんのバックアップもペンキゃーキャピタル等も全く頼らず自力のみ。
村上社長、ならびにリブセンスのスタッフの皆さんの実力で勝ち取った上場。
本当におめでとうございます。
もう付き合いは4年ほどになるが、村上社長からみたら、上場はほんの第一通過点のようなもの。
世界を動かすほどの人材かも・・・。
とにかく、私個人、またキイストン一同、感謝とうれしさいっぱいです。
減少が続いている日本人の海外留学が回復の兆しを見せている。語学力やビジネススキルに磨きをかけようとする若者が増えてきた。
「チアーズ」9月号(8.15発行)にて、ワーキングホリデー帰国者の就職支援企画第5弾の広告発信!!
今回のご登場は板前寿司ジャパンの中村桂社長。
板前寿司は、創業以来4年連続で、東京築地の初競りにて最高値のまぐろを購入。 4年目の今年は、史上最高値3,249万円/1本(北海道戸井産342Kg)@95,000円/Kgで落札し、周囲や市場関係者をあっと驚かせました。
オーストラリア・シドニーを楽しむための生活情報誌「チアーズ」
コメ先物、初日から中断…原発影響?買い殺到(読売新聞より)
72年ぶりのコメ先物取引が8日、東京穀物商品取引所(東穀)と関西商品取引所で始まった。
東穀では、東京電力福島第一原子力発電所事故の影響などで今後、コメの価格が上昇するとの観測から買いが集まり、午前11時現在で取引が成立しない状況となっている。東穀の関係者は、「放射能汚染によるコメの供給不安が、関係者に思った以上に広がっているようだ」と指摘している。
予想以上に深刻かも・・。
良かった。ようやく落ち着きそうだ。
■・・・・・集団食中毒事件を起こした焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」の運営会社で、解散して清算手続き中の「フーズ・フォーラス」(金沢市)が、ガソリンスタンドや焼き肉店などを経営する「スタンドサービス」(福島県郡山市)に全20店舗を売却することで最終調整に入ったことが12日、関係者への取材でわかった。(2011年7月13日 読売新聞より)・・・・・■
「スタンドサービス」の求人情報 http://job.j-sen.jp/hellowork/job_1647965/
【店長・マネージャー候補】
仕事内容 ・店舗運営(焼き肉店)・管理業務全般・アルバイト教育・マネージメント
月給制 168,000円~250,000円
7月8日(金)、焼肉酒家えびす(フーズフォーラス)の元社員の方たちを東京に呼び就職説明会を実施した。
飲食企業12社お集まり頂き、面談してもらったが
噂では聞いていたが、各社からは高評価でレベルが高いのが実証された。
フーズフォーラス社が清算され、買い取った会社から再雇用という話もあるらしいが
今までとは様変わりするのを意外と元社員の方たちはわからない。
また、雇用してやるって感覚で採用考えている企業への就職も再度考え直してみては…。
外に出てはじめてわかることがたくさんあるはず。
“飲食業界で育った皆さんを他業界に流失させたくない”頑張れ、元社員の皆さん、キイストンは応援します。