2023年2月22日水曜日

さか萬株式会社 代表取締役社長 坂巻章宏氏登場。

in-職(いんしょく)ハイパー“飲食の戦士たち”さか萬株式会社 代表取締役社長 坂巻章宏氏登場。 

本文より~

劇団員までの人生。

「坂巻牧場っていうと横浜あたりでは結構、知られていたんですよ」と、今回ご登場いただいた「さか萬株式会社」代表取締役、坂巻氏。牧場は祖父の代の話。「それから牛乳屋をやり、あとはビル経営などを始めます」。
今なら、「横浜に牧場?」と思ってしまうが、坂巻社長が生まれた頃は、横浜もまだ田舎町だったのかもしれない。「兄弟は3人です。母の影響でしょうか。長兄は音大を卒業し、音楽教師に。次兄は商社でデザイナーをしています。私だけです。ジプシーみたい人生を送るのは」。
そう言って笑いながら、人生を語ってくださった。
「私が生まれたのは1963年。昭和のド真ん中です。上2人とちがって、勉強が大嫌い。いたずらっ子で、とにかく先生によくぶたれた。当時は拳骨も、OKだったからね」。
成績は下から10番目。しかし、図工だけは学年で1番。展示会の常連で、表彰もされている。「人間、取り柄っていうのはあるもんでさ。図工と、そうだね、器械体操もしていたから体育もいいほうだった。ただ、勉強がだめ笑」。
中学時代、1年下に、あの俳優の阿部寛さんがいたらしい。「当時から背が高かった」と笑う。
「高校は都内の私学に進みます。舟木一夫さんや山田隆夫さんの出身校です」。
渋谷もちかかったそうだ。
「在籍したのは、1年~1年半くらいですが、劇団に所属します。あの大竹しのぶさんも在籍されていた劇団です」。
時代はちょうどバブル経済に向かっていく頃。

転職数、合計7社。

「最初に就職したのは、アパレル会社です。ここから私のジプシー人生がスターするわけですが、こちらは案外、長かったですね。10年くらいいましたから」。
入社当時は、17店舗だったが、10年で50店舗にまで拡大。10代~20代後半の女性をターゲットにみるみる業績を拡大していったそうだが、バブル経済が崩壊すると、業績が悪化。バイヤーまで昇格した坂本社長も、やむなく退職することになる。
ファミリーマートの本部に転職。フランチャイズオーナーの不採算店を立て直す仕事に奔走した。
「うまくいってないショップは、掃除ができてない。そういうショップに限って商品の補充も疎か。細かいことの積み重ねなんですね。そういう勉強はできたように思います」。
面白そうな仕事ですが、2年で退職されるんですよね?
「そうなんです。つぎは、水商売です。横浜で、店長やオーナーも務めました。今でいうクラブやキャバクラです。このあと、アルバイト生活に突入します。トータル5~6年かな。いわゆるつなぎです」。
合計7社。「ま、いろいろ経験しましたね。たとえば、このあと、有名な布団の訪問販売の会社に就職します。1年ちょっとかな。成績は悪くなかったんですが、もともと運転免許がなかったから、移動が面倒くさくなっちゃって笑」。

転職する度、経験値があがる。

劇団員からスタートし、アパレル、ファミリーマートの本部、水商売、布団の訪問販売。まるで、共通項がない。ただ、職探しに苦労した経験はないそうだ。
「売り込む才能はあったんでしょうね。このあと派遣会社に就職するんですが、営業トークもうまくて入社すぐに7社受注し、1ヵ月で所長に昇進します」。
「劇団での経験がトークにみがきをかけた」と坂巻社長。共通項はないが、様々な業界で獲得した経験値は、高く積み重なっていく。ただ、リーマン・ショックで派遣切りがスタートし、業績が悪化。会社をあとにする。
派遣会社を退職したあとは、スポーツメーカーで、1年半。経営を再構築する7名のプロジェクトチームに選抜される。「理論的な経営ノウハウはこちらでマスターします」。
組織作りのノウハウも、この時にマスターしたという。転職回数で、人を測ろうとする採用担当者がいるが、回数そのものは案外、意味のない指標かもしれない。

15坪の、オンステージ。

「『じぃえんとるまん』は、ゴールだったかもしれないですね。ただ、『じぃえんとるまん』と出会わなかったらどうだっただろうって思います。転職回数が天文学的になっていたりして笑」。
お客さんだったんですよね?
「そうなんです。『じぃえんとるまん』の総本店ですが、そちらの常連客だったんです笑。とにかく、楽しいし、元気になる。これはいいと思ってある時、社長に直談判させていただくんです。で、話しているうちに意気投合して、『じゃぁ、フランチャイズで』って話になるんです」。
ファミリーマートの経験がいきてきますね?
「そういうことです。『じぃえんとるまん』は15坪程度の立ち飲みです。私の創業店は二俣川。賃料30万円。500万円用意していたんですが、ちょっとたりなかった。だから、借入もしています。妻も賛成してくれて、最初は夫婦2人でスタートしました」。
業績はどうでしたか?
「初月はぜんぜんだめでしたね。でも、心配はしていなかった」。
どうしてですか?
「お客様はたしかに少なかったんですが、いらしてくださったお客様からは大好評だったんです。だから、そのうち、という確信めいたものがあって。おかげ様で、その通りになります」。
劇団と布団の販売、派遣会社でみがいたトークが客の心を鷲掴みにする。むろん、店内はピカピカ。ファミリーマートで学んだショップ経営の基本である。
ちなみに、スポーツメーカーでは、経営スキルを、水商売では接客スキルを手にしている。いくつものスキルが、客を離さない。
15坪の立ち飲み店は、坂巻社長のオンステージになった。

2023年2月17日金曜日

株式会社アールディーシー 取締役会長 久志本 京子氏登場。

in-職(いんしょく)ハイパー“飲食の戦士たち”株式会社アールディーシー 取締役会長 久志本 京子氏登場。 

本文より~

医学部に進んだ兄と、薬学部に進んだ妹。

2017年11月16日、「カンブリア宮殿」に取り上げられている。スシロー、くら寿司などの大手回転寿司とは一線を画す、いわゆるグルメ回転寿司が、海のない埼玉県からスタートした「がってん寿司」。大手と比較すると確かに値は張るが、その分、旨い。クオリティの差が、値段の差を軽々と埋めていく。
「がってん寿司」のモットーは手の届く贅沢の追求。今回は、この「がってん寿司」を経営する株式会社アールディーシーの取締役会長、久志本京子氏にお話を伺った。
「私たちは、埼玉県の大里郡寄居町という人口3万人程度の小さな町に生まれます」。
大里郡寄居町を、地図で調べてみた。荒川を遡上すれば、寄居町に着く。「寄居」は「よりい」と読む。昔は宿場町として賑わったそうだ。
「周りが大人ばかりだったので、本ばかり読んでいた」と久志本氏は笑う。本の虫だったが、成績は、普通の女の子。
「小学校6年生の時に、初めて先生に影響されます。国語の先生がいらして、言葉遣いを厳しく教えていただいたんです。本が好きだったこともあって、先生の教えに傾倒しました」。
中学に上がると、父親の同級生が音楽の先生だったこともあって、有無を言わさず吹奏楽部に入部することになる。
「理科の先生が好きで、私自身も科学に興味があったので、あの頃は、いつか理科の先生になろうと思っていました。ただ、熊谷女子高校に進んだあと、今度は医学部に興味がわいてきます。ただし、こちらも先に医学部に進んでいた兄から『女性が医学部に進学すると厳しい』とアドバイスされたこともあって、結局は、理科の先生でも医師でもない、薬学部を選択。当時、女子大だった旧共立薬科大学、現在の慶應義塾大学薬学部に進みます」。
「大学を卒業して最初に勤務したのが、埼玉医科大学の附属病院です。2年間、勤務するのですが、兄が歯科医院を開業することになったので、いったん退職し、兄をサポートすることになりました」。
仲のいい兄妹。信頼は厚い。

白衣を着た飲食経営者、現る。

兄をサポートする。最初は、開業した歯科医院を手伝うだけだったが、領域が思わぬ方向へと広がっていく。
「兄は、歯科医院を経営する一方で、RDCを起業します。『元禄寿司』寄居店をオープンしたのは、1987年のことです」。
つまり、がってん寿司の創業者は、兄の大島敏氏。
元禄寿司のフランチャイズからスタートした大島氏は、店舗数を拡大し、6店舗目にして「がってん寿司」をオープンする。
海のない埼玉県で、ホンモノ志向の回転寿司をはじめた歯科医師。白衣のまま店に現れたこともあるそうだ。
当時の物流状況を考慮すれば、まさにイノベーション。このチャレンジは、多くのお客様の笑顔となって結実する。
ちなみに、久志本氏のお父様も事業家で、日大の経済学部を卒業し、映画製作などに取り組まれたあと、飲食事業にも取り組まれ、最終的に不動産会社を起業されている。

専業主婦からの転身。

「実は私、RDCに就職するまで8年間、専業主婦だったんです。私が入社した頃は、まだ10店舗くらいだったと思います」。
今からすれば、まだまだ始まった頃の話。
先に話を進める前に、専業主婦時代の話も少し。
「結婚は、私にとって一つの挫折だった」と久志本氏はいう。悪い意味ではなく、思い通りにならない時代だったという意味。
「大学で寮生活を始めるのですが、2人部屋ということもあって、そちらでも『私』という個を主張することができなくなった経験がありました。一緒に生活していこうとすれば、相手に寄り添うことが前提になります」。
「その経験を経て、性格が変わった」と、久志本氏。
本の虫の、孵化が始まる。
「寄り添うという意味では結婚もおなじです。ただ、家族というのは思い通りにならないものの、絶対的な味方。その意味で、精神的な安定を得ることができたのも事実です」。
「自身の思い通りにいかない」という葛藤は、「挫折」という言葉に置き換わり、人生の伴侶と、子どもたちに囲まれ、日々の暮らしは明るく彩られた。
子どもたちが手を離れるようになったこともあったのだろう。平成5年から兄の片腕となるべく、RDCでの勤務を開始している。当時10店舗くらいだったというのはすでに書いた通り。
ところで、いつ頃から「がってん寿司」は、埼玉以外でも有名になったのだろう。
「TVチャンピオンじゃないですか。3連勝していますから」。確かにTVチャンピオンで3連勝のインパクトはでかい。「『がってん承知』の合言葉も面白がっていただけたのではないでしょうか」。
個人的には、絵本から飛び出してきたようなイラストも面白い。やがて、「がってん寿司」は海を渡っている。海のない埼玉県で生まれ、海を渡る。それ自体、ロマンのある話。
この兄の構想を実現すべくサポートしてきたのも久志本氏だった。妹は、兄にとって懐刀のような存在だったんじゃないだろうか。むろん、兄妹だから、だけではない。類まれな久志本氏の経営手腕を、兄大島氏は早くから見抜かれていたはずだ。

2023年2月9日木曜日

リテンションマテリアル合同会社 代表 大塚 達氏登場。

in-職(いんしょく)ハイパー“飲食の戦士たち”リテンションマテリアル合同会社 代表 大塚 達氏登場。 

本文より~

アメフトと大塚氏。

たぶん、からだのでかい奴らばかり。飯もどんぶり飯。「同じ釜の飯」というが、まさに、同じ釜のどんぶり飯を食べる、そんなシーンが繰り広げられたんじゃないだろうか。
「独り暮らしということもあって、家族ではありませんが、みんなとは兄弟のような密な関係でした」と、大学時代を振り返ってくれたのは、今回、ご登場いただいたリテンションマテリアル合同会社代表、大塚氏。
1985年生まれの、若き経営でもある。
「アメフトを始めたのは高校時代。先輩に誘われて入部して魅了され、大学時代もグランドを走り回ります」。
高校ではキャプテン、大学では副キャプテン。
「1年の時は3学年の先輩たちがいるわけでしょ。年次が上がると後輩ができる。同年代の仲間との関係もそうですが、先輩や後輩との関係も『密』の一言です」。
大塚氏は4歳の時に父親を早くして亡くしている。母一人子一人。「裕福ではなかったんですが、好きなことはなんでもさせてくれました。習い事も色々経験しています」。
「母が再婚したのは、私が小学4年生の時。姉が2人、兄が1人、きょうだいが一挙に3人できました笑。姉や兄たちはかわいがってくれましたが、再婚相手の父親とはうまくいっていなかったように思います。町工場の経営者で、口調もつよく、子ども心に溶け込まないといけないと思いながらも、それが難しかったですね」。
大塚氏は、当時の父子関係をそう語っている。
「ちなみに、卒業証書は2枚あるんです。大塚の姓と田中の姓で。母が再婚した時、相手の父親が経営者だったもんですから、何かあった時のことを思って、私だけ戸籍は『大塚』のままだったんです。ただ、面倒なので学校では再婚後の田中で通していたので、学校側が配慮してくれて、大塚と田中の2つの証書を用意してくれました」。
今は、大塚を名乗っているが、大学までは田中で通していたそう。
「だから、昔の仲間からは今でも田中達です」。

心の筋トレ。

卒業、就職したのは不動産のベンチャー企業。いわゆるイケイケの会社。その会社を選択したのは、リクルーターのトークにうまく乗せられたからだったが、むろん、稼ぎたかったからとも言っている。
「子どもの頃、裕福ではなかったですし、当時はお金しかモノサシがなかったんだと思います」。
それから、過酷な日々が始まったわけですね?
「同期は7名いたんですが、2日で1人、2週間でまた1人、半年後には半分になっていました。私が担当したエリアは群馬。群馬は土地をもっている人が多いからマンションを購入する人がそもそも少ないエリアなんです」。
「とにかくプレッシャーがきつかったですね。先輩といっしょに回るんですが、先輩は監視役です。真夜中の3時にチャイムを押す。工場勤務などで、深夜に帰宅される人もいるから、まぁ、アリなんでしょうが、チャイムを押す手がなんども止まります」。
半年間、結果がでず、かわりに口内炎が12個できた。
「結果的に、こちらの会社に在籍したのは1年ですが、ふつうの会社の10年に匹敵すると思います。それぐらいきつかったです。ただ、最終的には営業ではトップの成績を残すことができました」。
調子があがってきたところで、世界的な金融危機が起こり、会社が倒産してしまう。
「いい意味で、プレッシャーの日々から抜けだすことができました。心の筋トレだって、真夜中3時にチャイムを押すこともなくなったわけですからね笑」。
だれが「心の筋トレ」と言い出したんだろう。たしかに、心は鍛えられまくった。

店長に昇格するも、ボーナス4万円。

「中学時代の友人に誘われて、私の地元である八王子の焼肉店でアルバイトを始めます。始めはつなぎのつもりでしたが、お客様からいただく『ありがとう』にめちゃくちゃ感動してしまって、飲食の仕事にハマります。前職では、そんな言葉をもらったことがありませんでしたからね」。
心がいやされた?
「前職では、不審者ってことで警察に連れていかれたことがありました。ひどい時には、週に1回ペースで。その時とはお客様の反応も真逆です。心もいやされ、もっと『ありがとうをいただこう』と正社員になり、店長にも昇格しましたが、今度は経済的にきびしくて」。
「君がトップだと渡されたボーナスが4万円だった」と笑う。
「仕事そのものは好きだったんですが、さすがに最高額のボーナスが4万円というのはね。トップだったのは、事実で、みんなの倍はいただいていましたが」。
みんなは2万円?と聞くと、大塚氏は苦笑いする。
経済的な理由以外にも、狂牛病などもあり、将来を不安に感じたのも事実。
「それで、また知人の紹介なんですが、今度はコンサル企業に転職します。フランチャイズの加盟店をサポートする仕事です。好きだけじゃやっていけない、と再度、営業職にチャレンジしようと思っていましたから」。
お金と仕事の間で、心が揺れ動く。
「その会社の仕事は、電話で加盟店を探す仕事でした。『叶え家』は、そうした加盟店の1社です。その当時の『叶え家』は利益もでておらず、クローズするしかないような状態だったんです」。
そちらを買い取るわけですか?
「そうです。色々な経緯があり、私が会社を興し、経営を引き継ぐことなりました。2013年6月のことです」。
思い切った決断ですね。
「当時の社長から経験があるんだからやってみてはと言われて、二つ返事で引き受けることにしました。失敗したとしても経験になるし、経営はしたことがなかったですが、テレアポをつづけるより、そちらのほうが楽しいと思ったからです」。

大塚氏が、披露したマジック。

思い切った決断だが、じつは勝算があった。
「焼肉店の時に、プロのマジシャンからマジックを教わっていたんです。プロレベルとは言いませんが、スプーンも曲げられますし、コインも消せます笑」。
それは凄い!
「お子さん連れのお客さんのところに行って、面白トークと、テーブルマジックを披露するでしょ。お子さんは100%喜んでくれるし、リピートもあって、それで100万円以上、月商がアップしていたんです。マジックのスキルはまったくさび付いていなかったので、それをやれば、ある程度リピーターはできるんじゃないかなと」。
もちろん、マジックはきっかけでしかない。
「マーケティングに注力し、コストパフォーマンスが高い料理をならべました。リピーターがだんだん増えていきます。半年後には、黒字転換しました」。
ただ、経営者として、わきが甘かった。
「財務を任せていた会社と、問題が起こり、最終的には勝訴するんですが、利益がぜんぶ抜かれてしまっていました。信頼していたということもあって、契約書も巻いてはいなかった。だから、経営者として私にも問題があったのは事実なんですが」。
料理と接客とマジックで、お客様を喜ばせていた一方で、「利益を抜く仕掛け」に気づくことができず、対価として頂戴したお金が消えていった。
「勝訴まで2年ぐらいかかりましたが、勝訴しても、もちろん、お金は返ってきません」。
損害は1000万円以上だという。「ただ、苦い経験ではありますが、社会を知るいい経験になったように思うようにしています」。
ポジティブな発想は、大塚氏の持ち味であり、切り札だ。
ちなみに、赤字を垂れ流し引き継いだその店舗は、今や蒲田で一番の繁盛店になっている。これこそ、大塚氏が披露したいちばん大掛かりなマジックだったに違いない。

・・・続き

リテンションマテリアル合同会社 代表 大塚 達氏

PRバナー

(社長記事やグルメ情報など飲食の情報はキイストンメディアPR事業部まで)

株式会社LG&EW 代表取締役社長 中澤祐介氏登場。

in-職(いんしょく)ハイパー“飲食の戦士たち”株式会社LG&EW 代表取締役社長 中澤祐介氏登場。 

本文より~

バスケットボールと中澤氏と。

「親が呼び出されるほど、落ち着きがない子どもでした」と笑うのは、今回ご登場いただいた株式会社LG&EWの代表取締役社長、中澤祐介氏。
ただ、小学4年の時、川崎に引っ越してから「ふつうになった」そう。
「環境がかわったから、ちゃんとしないといけないと思ったんでしょうね」。だれかに言われたわけではないらしい。中学になってハンドボール部に入部。「めちゃくちゃ強い部だった」とのこと。
中澤氏は、万年Bチーム。「からだも小さかったし、うまいのがゴロゴロいましたから笑」。ただ、万年Bチームだったが、ハンドボールは大好きだった。
日大三高に進んだ中澤氏は、バスケットボール部に入部する。こちらも強豪。練習もハンパない。
「みんな辞めていくんです。正直、楽しいとは思ってなかったですね」。
その頃、ご両親が離婚されている。
「ナーバスになっていたわけではないですが、それもあって、退部を監督に相談したら、全否定されて。その日、なぜか練習が楽しくて。やっぱりオレってバスケが好きなんだなって思うんです」。
ちなみに、中澤氏は今もバスケットボールをしている。ボールを自在にハンドリングし、キュッキュッとシューズの音を鳴らすし、リングに向かってシュートする。
いえば、たったそれだけのことだが、それが人を魅了する。
「高校時代より、背丈は20センチくらい高くなりました。ただ、大学ではつづけていません」。
大学は日大ですか?
「内部進学で商学部に進みます。ただ、進みたい学部だったわけじゃなかったし、バスケットもしなかったから、だんだん学校に行かなくなってしまいます」。
学校に行かず何をしていたんですか?
「じつは、アルバイトにハマりまくるんです」。

飲食人生の始まり、始まり。

「時給は800円ですが、なんだかんだで、月30万円になっていました」。
時給800円で30万円?
「当時、私がハマったのは、清掃のアルバイトです。ショッピングモールや大学などの床を綺麗にする仕事です」。
給料が高くなったのは、深夜が多かったから?
「そうです。だれも知らないうちにピカピカにする。あれはあれで、全国のコンテストもあるんですよ」。
清掃員というより、プレイヤー。バスケット選手のように館内を自在に走り回る。ピカピカに光った轍が床に描かれる。たしかに、面白そうだ。
4年間つづけ、就職先も清掃関連の設備会社に決まっていた。「そう、決まっていたんですが、飲食のバイトも楽しくて、バイトばっかりしていたもんですから、卒業できなくて笑」。
飲食ですか?
「そう、私の飲食人生の始まりです」。
「お台場にある、今のクリエイト・レストランツの前身である徳寿という会社のお店です。店長が現、グルメブランズカンパニーの社長、石井克二さんでした」。
かけもちで飲食のバイトを始めたのは、20歳の時。清掃の時同様、ドハマリした。もちろん、その当時、会社がこれだけ巨大になるとは思っていなかった。
「1年間、留年しちゃったので、内定も取り消しになりましたし、クリエイトレストランツの創業店で仕事をつづけます」。
それでクリエイトレストランツに就職したんですか?
「いえ。飲食で、とは思ったんですが、就職したのはグローバルダイニングです。むちゃくちゃ恰好いいし、サービスも最高だったんです」。

挫折と再開。

3年間のバイト経験はだてではない。だから、ぜったいいけると思っていた。「私は、たまプラーザのモンスーンカフェで勤務を開始します。むちゃくちゃ忙しかったです。それは、それでよかったんですが、正直いうと、私のサービスレベルでは、まったく通用しなかったです」。
「当時の店長から、『逃げ癖がつくぞ』とも指導いただいたんですが、逃げるように退職します」。早速、やってきた飲食人生初の挫折。
それでどうしたんですか?
「銀座の酒屋さんで仕事を始めます。体もガリガリになってしまっていたので、体も造れるだろうと思って笑」。
飲食は向いていない、飲食業界から離れようと思ったという。ただ、高校時代、バスケットボール部のコーチからもらった色紙に書かれた言葉がふいに蘇ったそうだ。
「耐えがたきに堪えたるは、ああ、愉快なり」
それで、飲食人生の再開ですか?
「そうです。やっぱり飲食だと思って、際コーポレーションに1年ちょっとお世話になります」。
副店長になったが調理師とぶつかって退職。「調理のことはわからないだろって言ってくるんですね。もちろん、わかりません。だから、『わかった』といって、退職して、向かいにあったお店に入って1年間、キッチンの仕事をします。きっかけは、ともかく、いい勉強になりました。段取りやしくみが理解できたことは、私にとって大きな財産の一つです。そういう意味では、喧嘩をふっかけてきた、調理師には感謝しなければいけないですね笑」。

石井さんが呼んでいる。

このあと26歳でクリエイト・レストランツに入社されるんですよね?
「キッチンで働いていた店舗の経営元がかわることになって、それでいったんそちらを辞め、フロムエーというバイト雑誌をペラペラめくっていると、クリエイト・レストランツが掲載されていて。それで、興味本位で面接に行くと、すぐに電話があって、『君、石井って知っているよね? 石井が呼んでいるよ』って。そう、バイト時代の店長の石井さんのことです。それで、即採用いただき、『ポルトフィーノ』で勤務を開始します」。
いよいよ飲食の戦士、中澤が姿を現し、始める。
26歳で入社し、27歳、最年少でスーパーバイザーになり、35歳で、株式会社LG&EWの前身でもある株式会社イートウォークに役員として出向している。
代表はグローバルダイニングで総料理長などを務めた、カリスマシェフの渡邉明氏。「株式会社イートウォークをクリエイト・レストランツがM&Aをした時ですね。私はナンバー2として送りこまれるわけですが、渡邉明さんと出会ったことも、私にとって大きな財産の一つです。あれだけピュアに料理に立ち向かっている人は知りません」。
数字は、中澤氏がチェックし、コントロールしていた。
「私が渡邉明さんをリスペクトしていたのはもちろんですが、渡邉明さんも、私をリスペクトしてくださっていました。だから、うまくやっていけたんだと思います」。
現在、渡邉明氏は相談役だとのこと。
「2020年9月に、グループ再編によりイートウォークとルモンデグルメが合併し、LG&EWが生まれます。現クリエイト・レストランツの社長である飯沼辰朗さんが、いったん社長に就任され、私は今年の3月に社長に就任しました」。
「社長業は思っていたよりハードだ」と中澤氏は笑うが、それがナンバー2とナンバー1の違いは大きいということだろう。ただし、ナンバー1になる準備は整えていた。

・・・続き

株式会社LG&EW 代表取締役社長 中澤祐介氏

PRバナー

(社長記事やグルメ情報など飲食の情報はキイストンメディアPR事業部まで)

株式会社オリエンタルダイニング 代表取締役 宮 将司氏登場。

in-職(いんしょく)ハイパー“飲食の戦士たち”株式会社オリエンタルダイニング 代表取締役 宮 将司氏登場。 

本文より~

6番、ショート、宮。

ショートからみる風景は、どうなんだろう? 右にサード、前を向けば、ピッチャーにキャッチャー、そして、バッター、左には、セカンドとファースト。
甲子園は特別でしたか?
「小さい頃から目指してきましたから、たしかに特別でしたね」。
池田高校、6番、ショート宮。
「小さな頃からスポーツではわりと目立っていたほうです。運動会で走ると、ほかの子のお父さんが私を撮影していたくらいですから笑」。
野球好きの大人には、野球で評判の、目の前を走る少年がなにかの原石に映ったんじゃないだろうか。「私自身、野球が大好きで、小さな頃から夢は池田高校で甲子園と周囲に言いふらしてました笑」。
池田高校といえば、やはり「やまびこ打線」と「蔦監督」。
「強豪と思われていますが、実は田舎の県立高校。蔦監督が赴任された時はボールが3球しかなかったそうです。部員もいないから陸上部から選手を借りたりしていた弱小時代もあったと聞いています」。
県立だから、スカウトもない?
「そうなんです。ただ、私らの時にはもう有名でしたから、蔦監督を慕って、それなりの選手が入ってきたように思います」。
中学時代はピッチャーだったが、ピッチャーは早々にあきらめた。「同級生にすごい球を投げる奴が2人いて、ピッチャーなんてチャンスすらまわってきませんでした。で、初日にいきなり蔦監督からショートをしろと言われて、なんとか3年間ショートをやったわけですが」。
蔦監督は、宮さんにとってどんな人?
「入部するまでは、神様のような存在でした」。
入部すると?
「このくそおやじ!笑」
蔦監督がつくった寮で暮らした。「くそおやじ」は、文字通り、グランド外でも、おやじのような存在だったに違いない。
「もちろん、卒業後はふたたび神様。今も、尊敬してやまない人で、蔦監督がいなかったら全く違った人生になっていたと思います」。
教育者だった、ともいう。
「蔦監督は社会科の先生でして、生活態度や試験の点数が悪ければグラウンドに入れてもらえない。野球はあくまでも学校の部活動という考えだったから学業優先が当たり前。いわゆる『野球学校』が大嫌いな先生でした」。
この話からでも、蔦監督の人間像が浮かび上がる。
ちなみに、調べてみると1991年夏、国学院久我山を1回戦で破り、弘前実業を2回戦で撃破、帝京高校と当たった3回戦で延長戦の末、惜しくも敗れている。

明治大学、野球部で、辛酸を舐める。

2つ下に川上憲伸氏がいたという。こちらは明治大学時代の話。
「野球推薦で入りましたが、高校時代とはレベルが全く違う。特に守備と走塁は知らないことだらけ。全然歯が立ちませんでした」。
1年時に椎間板ヘルニアをわずらった。
「いい病院があると聞けば、大阪でもどこでもいきました。でも、けっきょく手術をします」。
選手を続けながら練習をサポートしたりもした。
「なんとか野球ができるようになってからは、毎日痛み止めを飲んで練習をつづけます。でも、そんな状態では到底かなわない。最後までやりつづけ、4年生の時チームは日本一になりましたが、辛いことのほうが多かった4年間でした」。
田舎の天才少年が、全国の天才たちに跳ね返され、凡人になる。楽しくはない。だが、人生にとっては悪くない試練。背骨はそういう試練の下で、まっすぐになる。
「大学を卒業してからは、いったん故郷の愛媛にもどり、経理をさせてくださいといって石油化学メーカーに就職します」。
どうして経理だったんですか?
「もともとうちが裕福でなかったことと、大学時代、経済格差を目の当たりにしたことで、早くから独立志向があったんです。要するにお金持ちになりたかった笑。経理はお金のことを勉強できるので、それで経理部を希望しました」。 勉強になりましたか?
「経理は初めてでしたから最初は苦労しました。ただ入社した会社が素晴らしい経営体質で、ぜんぶが勉強になりました。会計学はもちろん、会社のあるべき姿を優良企業から学べたのは、何よりも私の財産ですし、目標とすべき理想の会社です」。
東京で営業もされていますね?
「そうです。経理を3年やって、営業を2年やりました。とても楽しかったので少し躊躇いましたが、初志貫徹で独立します。」。

日本人向けにアレンジしたインド料理。

大学時代の友人から外食を勧められたそう。
「あるビデオを勧められて、、、たしかグローバルダイニングの特集だったかな。頭も体も動かすし、チームスポーツみないで面白いなと外食に関心をもって。あることがきっかけでインド料理をはじめます」。
インド料理といえばカレーですね。
「日本では国民食ですが、インドのカレーといったらまた別物。インド人がつくるスパイスの利いたあのカレーです。私は、ちょっと苦手だったんですが」。
たしかに、コテコテのインド料理店は家族連れではちょっと入りづらい。。
「私と同じように、興味はあるけれど本場過ぎて敬遠してきた人もいるだろうと思いましたし、実際、本場のインド料理を謡っているところに限ってそれほど賑わっていないことがわかったので、だったら日本人向けにアレンジしたインド料理で勝負すればいけるんじゃないかな、と」。
それがきっかけですね。
「ただ、会社を辞め、1年は物件がない笑。25坪、50万円と決めていたんですが、探しても、探してもいい物件がありません。けっきょく恵比寿に出店するんですが。27坪、84万円。いきなり予算オーバーしちゃいましたが、それでも最初はいけると思っていたんです。オーナー気どりで、蝶ネクタイで店に立ちました笑」。
オープン初日はどんな思いだったんだろうか?
「居抜きで開業資金は2500万円くらいです。私はほかの社長さんとちがって飲食の経験はありませんでしたが、かわりに、財務会計やマーケティングには自信がありました。ところが、初日からすべての計算が狂います」。
どういうことだろう?
「ぜんぜん、お客さんが来ないんです笑」。
1日経っても、2日経っても、客はこない。「飲み屋には向いている場所でしたが、カレー屋には全然向かない場所だったんです。エリア的な問題ですが、最初はわからなかったんです」。
チラシを撒いても、ビラを配っても、笑いたくなるほど、反応がない。「ネットにも掲載しましたが、インド料理はお酒とつながらないので、うまくいきません」。
賃料84万円。通常なら、400万円が損益分岐点。しかし、月商は180万円しかなかった。「3日目には、恥も外聞もなく、アルバイトの子に頭を下げてシフト減らしてもらって、蝶ネクタイをはずして、私がホールに立ち接客をはじめました」。
最初は意地もプライドもあったという。「でも、オープンしてからの3日が、私の意地もプライドも、ぜんぶ、洗い流してくれました」。
11:30のオープンから深夜2:00のクローズまでぶっ通しではたらいた。アルバイトを雇用したのはランチタイムのみ。閉店後はポスティング。帰宅は深夜3時。これを無休で1年間続けた。

・・・続き

株式会社オリエンタルダイニング 代表取締役 宮 将司氏

PRバナー

(社長記事やグルメ情報など飲食の情報はキイストンメディアPR事業部まで)