いろんな経営者と会っていますが、この双子の李兄弟率いる“ふたご”様は飛び抜けそう。
常にお客様目線であり、かつスッと受け入れれる素直さはさすが。
やはり経営者が自らお店に立つことで、口では伝えられない“ふたごイズム”を社員に伝授されているから、スタッフに力を感じる。
(看板メニューの「はみでるカルビ」。黒毛和牛250グラムで1500円なのです。この単品の原価は80%も掛けています。)
(社長記事やグルメ情報など飲食の情報はキイストンメディアPR事業部まで)
いろんな経営者と会っていますが、この双子の李兄弟率いる“ふたご”様は飛び抜けそう。
常にお客様目線であり、かつスッと受け入れれる素直さはさすが。
やはり経営者が自らお店に立つことで、口では伝えられない“ふたごイズム”を社員に伝授されているから、スタッフに力を感じる。
(看板メニューの「はみでるカルビ」。黒毛和牛250グラムで1500円なのです。この単品の原価は80%も掛けています。)
(社長記事やグルメ情報など飲食の情報はキイストンメディアPR事業部まで)
外食アワード2012年表彰式風景です。
(左:亀高近代食堂編集長) (右:アークランドサービス臼井社長)
(左:釜たけうどん木田店主) (NPO法人 繁盛店への道 柴理事長)
(バカルディジャパン皆川社長)
(社長記事やグルメ情報など飲食の情報はキイストンメディアPR事業部まで)
外食アワード2012の受賞者が決まったようだ。
審査の皆さんご苦労様でした。
また、受賞者の皆様おめでとうございます。
(社長記事やグルメ情報など飲食の情報はキイストンメディアPR事業部まで)
学生が働きたくない業界4年連続で「フードサービス」が1位になりました。
つまり人気ありません。
でも、日本の「フードサービス」は世界で通じます。しかもトップクラス。
その「フードサービス」に少しでも多くの人材が活躍できる機会を作りたいと考えています。
転職者に対しもっとできることはなにか?
営業・カウンセラースタッフでできることをいろいろと考えています。
本日11月1日、千葉商科大学•サービス創造学部の“外食業界セミナー”があり、講師は銀座ルノアールの湊人事部長がされました。
サービス創造学部の学生約130名が参加。学生の皆さんは、熱心に聴いていました。