2011年11月15日火曜日

11日は静岡の高校で、14日は母校の大学で就職アドバイスの講演を・・・。

「かなりの社長様の取材をしてきた」


「かなりの求人を扱ってきた」


「他ではやってない訪問数や苦しい経験もしてきた」


ここ最近講演はしばらくお断りしていましたが、可能性のある若い人材が元気と自信が出る就職に関係するものだけはこれから受けて行こうと考えています。


早速、11日(金)は静岡県浜松にあるオイスカ高校にて就職希望の男女学生10名の就職相談。


オイスカ高校
(静岡県浜松市の浜名湖畔に位置し寮を完備した高校)


また、14日(月)は名古屋にて、母校の大学の水野ゼミ・河原林ゼミ合同で42名の学生の皆さん相手に講演。微力ではあるが、日本の若者、特に男子諸君がもっと挑戦、好奇心持ち元気発信してもらえればうれしいです。


就職がなければ会社作ったらいい、なかなか就職決まらなければもっと個性出し、目立つことしたらいい。枠にはまり過ぎなんで発想変えてほしいですね。


画像 001
(名古屋学院大学日比野校にて)


来年2月には一歩踏み出し留学でフィジーに行ってる学生の前でもやる予定です。


授業風景
(フィジーの学校で授業を聞く学生たち)


今の10代、20代が日本をもっともっと元気にする担い手にならないと世界競争で負け組に落ち着いてしまいます。


ガンバレ日本の若者たち!!



2011年11月10日木曜日

17日(木)、うつが多いと言われるIT関連の企業様限定でお試し体験。

前回の10月は、飲食業界の社長10人に限定して実施した「脳緊張を解きほぐすホメオストレッチ」(学術名で筋肉応用覚醒伸展法)。


大変好評を得た。


今度は角度を変え、この17日(木)に、バランスセラピーUniv.(美野田代表)様が考案された心と身体の限界疲労を脳の疲労と捉え、その脳疲労を解消・軽減するストレスケアを今回(はうつが多いと言われるIT関連の企業様限定でモニターリングの体験を実施します。


企業の人材育成面や従業員の心身のフォロー、うつによる離職者減少に役立てばうれしい。


実はキイストン、意外と飲食業界以外の人脈も沢山あるんです。



2011年11月9日水曜日

被災地&飲食業界&ニッポン応援プロジェクト~就職編~、始動!!

仙台に本社のあるエスツーの須藤社長のところと一緒に


今度は本業である人材採用で、


“被災地&飲食業界&ニッポン応援プロジェクト”を再始動する。


大震災のあと飲食業界は


企業によってばらつきはあるものの


だいぶ戻ってきた。


今はまだ被災地の緊急処置で


失業保険等支給されているが、


年明け以降厳しくなってくるはず。


そのタイミングで、


少ししか力になれないかもしれないが、


東北の若者の就職支援をやっていく。



株式会社スパイスワークス 代表取締役社長 下遠野 亘(わたる)氏登場。

in-職(いんしょく)ハイパーの“飲食の戦士たち”に株式会社スパイスワークス 代表取締役社長 下遠野 亘(わたる)氏登場。


スパイスワークス
本文より~


建築関連の専門学校に進学。アルバイトで限界を知る。


高校に行ってもサッカー部に所属。レギュラーの座を獲得した。兄と比較すればまだまだだったが、強豪校ではなかったから巧い選手の一人に選ばれた。小学校から続けたサッカーに終止符を打つのは、専門学校に進んでからだ。
「建築関連の専門学校に入学しました。一方、アルバイトで飲食店の内外装を手がける建築工務店で働き、実践を通しながら建築のノウハウを学びました。もっとも、設計やデザインではなくもっぱら施工のほうで、その当時から現場でも寝袋一つあれば眠れるチカラを身に付けました(笑)」。「規模はそれほど大きくありませんでしたが、新宿の有名店も手がけるような会社で、先輩たちはできる人ばかりでした。彼らの仕事ぶりをみて、自分との差を強烈に感じてしまうんです」。
勉強にはなったが、限界を知ることにもなった。モノづくりを行う人間にとって、能力の違いを見せつけられることほど辛辣なことはない。「どうして、こういう風にできるんだろうって、諦めの境地です。凄いから学ぼうというんじゃなくて、オレにはできないと後向きの思考に陥っていたのかもしれません」。ある意味、逃げるように退職。好きなバイクに乗って日本中を駆け回った。「もともと旅行も好きだったのですが、その時は、買ったばかりのハーレーを乗り回したかっただけだったかもしれません。何かスカっとしたい、そんな気持ちだったんでしょうね」。・・・・。


株式会社スパイスワークス 代表取締役社長 下遠野 亘(わたる)氏


PRバナー
(社長記事やグルメ情報など飲食の情報はキイストンメディアPR事業部まで)



2011年11月7日月曜日

お花(季節の生花、観葉植物、ウェディング、パーティー装花)部門をカテゴリーに追加。

おかげさまで、数多くの飲食企業様と接点ができました。


飲食の経営者を取材させて頂いた「飲食の戦士たち」だけでも既に250社突破し、その店舗総数だけで1万4,000店舗になってきました。


それだけ多くの接点ができたがゆえ、少しでも多くの飲食企業様に喜んでもらえればと、また一つ別のカテゴリーである、お花(季節の生花、観葉植物、ウェディング、パーティー装花)に関して飲食企業様に深く入っていこうと考えています。


もちろん、キイストンで新規ビジネスとしてやる訳ではありません(笑)、あくまで提携です。


社長が元リクルートと私の前職と一緒、しかもゼロから創業され14年の実績と信頼があるグリーンロード様との提携です。


花屋はいろいろありますが、大事なお客様をご紹介する以上、何よりも信頼とサービスがポイント。


グリーンロードの強み】


1.会社のロゴを札入れできます


 事例


花
(写真例はコチラ)


2.フラワー業界では珍しい営業スタッフ10名在籍、かつ専門スタッフが丁寧に受注管理


3.お届け商品の写真をメールでお知らせ 事例2


4.選べる決済方法(クレジット決済・請求書発行・銀行振り込みなど可能)


5.午後5時までのご注文で翌日お届け可能


是非ともキイストンまでご連絡ください。 → お問い合わせ先 info@keys.ne.jp


きっとご満足いただけると思います。



2011年11月2日水曜日

祝 史上最年少上場社長登場、リブセンス上場!!

先ほどリブセンスの村上太一社長から連絡頂いた。


『東証マザーズに上場の承認おり、12月7日に上場予定です』っと。


しかも史上最年少の上場社長。


今までの若手経営者とは違い、なんのバックアップもペンキゃーキャピタル等も全く頼らず自力のみ。


村上社長、ならびにリブセンスのスタッフの皆さんの実力で勝ち取った上場。


本当におめでとうございます。


もう付き合いは4年ほどになるが、村上社長からみたら、上場はほんの第一通過点のようなもの。


世界を動かすほどの人材かも・・・。


とにかく、私個人、またキイストン一同、感謝とうれしさいっぱいです。



2011年11月1日火曜日

クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社 代表取締役 上田谷真一氏登場。

in-職(いんしょく)ハイパーの“飲食の戦士たち”にクリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社 代表取締役 上田谷真一氏登場。


クリスピー
本文より~


父とおなじ大学へ。


中学になって、上田谷は水泳部に入る。高校ではラグビー部に所属した。高校は県でも有数の進学校。とはいえ、スポーツにも力を入れている学校で、自由奔放な教育スタイルだったようである。ラグビーに明け暮れていた上田谷は、仲間同様、高校時代はクラブ一本、1年浪人して大学に進むんだろうなと思っていた。「勉強しないから成績はふるいませんでした」と上田谷。ところが2年になって大きな怪我をする。その怪我がもとでラグビーを断念しなければならなくなった。それが上田谷に火をつける。「クラブを辞めたんで、これで浪人はまずいなと。最後の半年間は、人がかわったように勉強しました」。猛勉強したといっても、わずか半年。不安がないといえばウソになる。しかし、上田谷は見事、赤門を潜った。一方、この高校時代を含め、中学3年から高校2年まで一人暮らしを続けている。「父が海外転勤となり、母と弟はいっしょに行ったんですが、行き先がバーレーンということもあって私は日本に残ることにしたんです。一人暮らしといっても母の実家が近くにありましたから、洗濯とか、掃除は祖母がまとめてしてくれました」。「元々、両親から何かをしろと言われて育ったわけではありません。自立しているところもあったんでしょう。一人暮らしといっても抵抗はなかった気がします。それに高校に入るとクラブ漬けで、寝に帰るだけの毎日でしたから寂しさを感じている暇もありませんでした」。高校3年になって、家族が日本に戻って来た。それに合わせ、上田谷も合流する。ただ、しばらくするとまた一家は、ロンドンに旅立ってしまった。・・・・。


クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社 代表取締役 上田谷真一氏


PRバナー
(社長記事やグルメ情報など飲食の情報はキイストンメディアPR事業部まで)