ラベル 月刊食堂 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 月刊食堂 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年8月20日水曜日

8月20日発売の月刊食堂にキイストンが取り上げられました。

本日8月20日発売の月刊食堂9月号に、キイストンの記事掲載頂きました。
ありがとうございました!!
この号は、求人・採用に特化されてるのでいいですね。
※9月発行の専門料理にも記事出る様です。

(記事内容)
これでまた、9月27日にGJJ様と共同開催する第7回海外就職説明会(セミナー)に勢いつきそうです!!
PRバナー
(社長記事やグルメ情報など飲食の情報はキイストンメディアPR事業部まで)

2011年7月22日金曜日

“月刊食堂”創刊50周年600号日記念 大特集!!

月刊食堂 
“月刊食堂”創刊50周年600号記念大特集
『外食産業の未来を占う ―― 経営トップ100人の舵取り』

ビッグ企業トップ直言「これからどうなる外食産業、わが社はこうする」

この号は素晴らしいです。

“月刊食堂”編集長の大澤さん、ご苦労さまでした。

大澤さん 
(2011.2シドニーにて)


2010年12月15日水曜日

『武田あかねの食の応援団』今月のゲスト“月刊食堂編集長 大澤哲氏”。


大澤さんは、ずいぶん飲食店をみて来られましたが、ズバリ、飲食店の経営で大事なことはなんでしょう?

大澤編集長

飲食店はある意味、流行に左右されがちです。そのため、一時のブームで終わってしまうことも少なくない。たとえばTVや雑誌で取り上げられれば、瞬間風速的に、パァーと人気がでます。ですが、そのうちに店の名も聞かなくなるお店もある。あれは、社会現象の一つに過ぎないのに、それを実力だと勘違いされてしまう経営者が多いということでしょう。結局は、外からは、なかなか覗けない内側が大事なのです。有名じゃなくても、経営も、マネジメントもきっちりして、一人一人の給与水準が高い。これが一番いいお店に決まっています。それには、私たちマスコミにも責任もある。てっとり早くお店の表面だけをみて人気が出たら、すぐにTVで取り上げたり、雑誌で特集を組んだり、する。視聴率や販売部数を気にするから、そちらの方向に走ってしまうのです。もちろんマスコミに出るのが、悪いというつもりはありません。あくまで、マスコミも上手に使う。そういう経営感覚が大事なのではないでしょうか。

武田

TVや雑誌の影響力はすごいですものね。いい意味でも、悪い意味でも。

大澤編集長

そうです。だから、私たちマスコミ人たちは、影響力をちゃんと知っておかなければいけないのです。
・・・・・・あとはサイトにて(こちら → 武田あかねの食の応援団)