2017年7月11日火曜日

中里有限会社 代表取締役 中里浩士氏登場。

in-職(いんしょく)ハイパー“飲食の戦士たち”中里有限会社 代表取締役 中里浩士氏登場。
本文より~

全寮制高校の日々。

「イチ、ニィ、サン、シィ、ゴ」。朝は決まって点呼から始まった。全寮制の高校秋川高等学校に進んだ中里氏は高校3年間、寮生活を送っている。消灯は夜10時。自宅に帰るのは、月2回と決められていた。
「全寮制の学校に進んだのは、私の人生のなかで大きな意味を持ちます。協調性が、ぜんぜんなかった私が、3年時には生徒会長ですから。だいたい想像いただけると思います(笑)」。
生徒数は1学年240人。しかし、卒業するのは160~180人だったそうだ。どういう生徒たちがいたか、こちらもほぼ想像できる。
「この学校で学んだことは、人は1人じゃ生きていけないということです」。
1年生の時にあてがわれたのは、8人部屋。当然、いままで顔も知らなかった同居人たちである。そのなかで、暮らすにはたしかに協調性が重要だった。
「顔をみることで、相手の気持ちを推し量る感性や洞察力など、ある意味、強調性とともにリーダー的な気質も、この3年間で育まれました」。たしかに、中里氏だけではなく、卒業生のなかにはリーダーシップに優れ、のちに起業した人が多いそうだ。
むろん、まだ高校生。派閥も生まれ、ささいなことで激突することもあった。そのなかで、中里氏は一目置かれていたのではないだろうか。喧嘩で負けたことはないそうだ。
これが、中里氏の高校時代の話。では、なぜ、全寮制の高校に進学したのか、時間をさかのぼってみよう。

バスケに夢中。

中里氏が、生まれたのは1972年。中野区生まれである。万国博覧会が開催されて2年。日本が近代化して行く時でもあった。「父親はいろんな商売をしていたようです。でも、なかなかこれといったものがなく、私が小学5年生の時には、借金で首が回らなくなりました」。
父親は、それからタクシー乗務員となり、母親も外にはたらきにでた。
「四畳半と六畳の2部屋です。その2部屋で親子4人が暮らしていました」。
中里氏は「ウサギ小屋」と表現する。
「私には5つ下の弟がいるんですが、母がいないもんだから、私が味噌汁やおにぎりをつくっていました。そういう生活です」。
中学になるとバスケットボールを始める。高校でもつづけたが、最終的には部員3人になってしまい、試合もできなかたそうだ。
「バスケットボールはけっこう真剣でした。もともと運動神経はいいほうでしたから。高校3年の時にはキャプテンになるんですが、そもそも部員3人です。部長、副部長、そしてキャプテンの私でした(笑)」。
なんでも、顧問になってくれる先生がいなかったそうだ。
「私らの少しうえに問題児が多くて、なり手がなかったんです(笑)」。社会人に交じって、練習に参加させてもらっていたのも、この時。ふだんは、けっして真面目とはいえなかったが、ことバスケになれば話は別だ。
ところで、どうして全寮制だったのか、と質問をぶつけてみた。
「一つはバスケですね。そういうのがつよい学校に行くという選択肢もなかったわけではありません。しかし、当時の私はどこかで家を出たいという思いがあったんでしょう。親元を離れて、一人で暮らす。つまり、寮生活にチャレンジしたかった、というのが全寮制を選択した理由です」。
そして、冒頭で書いた点呼の日々が始まる。

獣医をあきらめ、「社長になる」と決意。

「なかには5年もいた人がいましたが、私は無事3年で卒業します。実は、動物が大好きで、当時は獣医になろうと思っていました」。実際、3年になって猛勉強を始め、大学も受験する。しかし、それほど甘くはなかった。
「翌年、予備校に行くんですが、寮生活から解放されたわけでしょ。それまでたまっていたうっ憤まで解放されちゃって(笑)」。夏休みが終わる頃には、受験生にかかわらず真っ黒に日焼けしていたらしい。「親にね。『後期の授業料はどうすんだ』って言われて。『いや、もういいです。ありがとうございました』って(笑)」。
実は中里氏、獣医のほかにもう一つ目指すものがあった。消去法的にそちらが残った。それが「社長」である。「なんとなく、かっこいいなって。まぁ、そんな感じです。ただ、いま思えば、親父から受け継いだDNAが騒ぎ出したのかもしれません」。
しかし、こちらもそう甘くない。むしろ、獣医のほうが手に届きやすい目標のような気がする。むろん、社長業に学歴は不要だ。
・・・続き

PRバナー
(社長記事やグルメ情報など飲食の情報はキイストンメディアPR事業部まで)

0 件のコメント:

コメントを投稿